今流行りのバスクチーズケーキ
北海道が誇る十勝の銘菓「柳月」も2019年9月からバスクチーズケーキを出してきました!
その名も「TOKATIC BASQ(トカチック・バスキュー」
毎日CMが流れていますよね。
「バスキュー バスキュー バ ス キュー!」
バスクチーズケーキと流行とCM効果が相まって店頭では毎日完売!
第四のチーズケーキと言われてますし、食べたいですよね。
どんな味なのか?食感や舌ざわりは? 気になります!
発売以降、完売が続いているバスキューを手に入れました!
この感動と共にバスキューの徹底レビューをしたいと思います。
比較があった方が分かり易いのでローソンのバスチーも用意しました。
連日完売!【柳月】バスキューの入手方法
2019年9月から連日完売が続いている柳月のトカチック・バスキュー。
食べたいですよね~
でも、いくつものお店を渡り歩いてもバスキューは置いてないんです・・・
大丈夫!頑張れば買えますよ(笑)
私も買えたくらいですからねぇ
バスキューを手に入れるには3つの方法があります!
1.店頭で予約する【1ヶ月以上待ち】
一番簡単で安く済む方法です。
しかし、待ち時間が長い!
10月下旬に柳月に訪れたときは11月下旬のお届けというお話しでした。
今日(11月14日)に電話で確認したところ、12月24日お届けという返事を頂きました!
実に1ヶ月と10日です!
TVのCMだけでも人気が出ていたのに加え、11月の上旬に放映された「マツコの知らない世界」でバスクチーズケーキが出てきたので人気に拍車がかかったのでしょう。
2.オンラインショップで注文する【目安5日待ち】
柳月のホームページにはオンラインショップがあります。
そこでバスキューを注文することができます。
但し
- 冷凍で送られてきます
- 送料がかかります
- 人気商品のため、発送まで数日かかります
◆冷凍したバスキューについて
解凍したバスキューの味については、「すいません、食べたことが無いのでわかりません」
恐らく、普通に自然解凍をしたら味や食感に遜色は無いと思われます。
◆送料について
送料は北海道内500円、北海道外1000円で固定です。
※バスキューは冷凍発送ですが、常温発送の商品を同時に購入すると、別に発送料がかかります
送料割引・値引きキャンペーンが行われていることがあります。
2019年11月1日から2019年12月10日まで以下のキャンペーンを開催中だそうです。
「お届け先1件につき3000円以上(税込)の購入で送料がお得!
北海道内500円⇒350円
北海道外1000円⇒700円
◆注文から発送までの日数について
2019年11月14日現在
注文から発送まで目安5日ほどかかります。
これはオンラインショップで商品をカートに入れる際に表示されます。
待ち日数5日程と運搬日数1~2日で、約一週間でお手元に届くと思われます。
開店から店頭に並ぶ!【即日入手可】
私も開店ダッシュで×キューを手に入れることができました!
訪れたのは北海道でも人気の発寒イオン。
11月9日は土曜でしたが、バスキューは何と5個しか入荷しませんでした!
自動ドアの前には7人くらいの人だかり。
まさか殆どの人がバスキューやあんバタサン目当てだとは思いませんでした・・・
よって、開店ダッシュにも競争があるということ。
それでは、私の経験によるポイントを説明します。
◆開店ダッシュを成功させる秘訣
- 走りましょう
イオンなら列が出来ないので、開店と同時に走りましょう。
恥も外聞も無くダッシュしてOKです。 - 1番に店員さんに話かけよう
店員さんに確認すればバスキューの列へ案内してくれます。
経験者がいなければ高確率で1番になるでしょう。 - バスキューの列は冷蔵ショーケース前(発寒イオンの場合)
ショーケース前に並んだ順で買うことができました。
店舗によっては綺麗に整列したり、整理券を配るところがあるかもしれません。
しかし、イオンなどのショッピングモールに入っている柳月は大体が開店ダッシュになります!
そして、ポイントをしっかり押さえれば競争に勝利することができるでしょう!
※店舗によっては入荷しない所もあるかもしれません。
人気の高い発寒イオンに入った柳月でさえ、土曜の朝は5個でした。
そもそもバスクチーズケーキとは?
バスクチーズケーキの発祥と由来
バスクチーズケーキは、美食の街スペインのバスク地方で生まれたお菓子。
外はこんがり、中はとろーり、濃厚なチーズの味が美味しいチーズケーキです。
日本でも2018年から話題になり、人気となり、2019年10月29日の「マツコの知らない世界」でバスクチーズケーキが登場して人気が一気に拡大しました!
そんなバスクチーズケーキが、実はバスク地方に無いことを知ってましたか?
私は知りませんでしたが「スイーツ番長」さんが仰ってました。
“スペインのバスク地方で食べられているのがバスクチーズケーキ”
ググってみれば出てくる出てくる「バスクチーズケーキ」の説明。…ん?でもちょっとまてよ、バスク地方には「バスクチーズケーキ」なんてねーぞ!
▼当地では「tarta de queso」と呼んでいる
「tarta de queso」はスペイン語でチーズケーキ世いう意味だ。
要するに現地では普通に「チーズケーキ」と呼んでいるものを、われわれはバスクチーズケーキと呼んでいるのだ。
要約するとこうでした
- バスク地方の創業60年の老舗バル「LaViña」(ラヴィーニャ)
- 20年程前から提供しているオリジナルチーズケーキ「tarta de queso」が大人気に!
- 模倣され、「Basque burnt cheesecake(バスクよく焼きチーズケーキ)」、「burnt cheesecake」という名で世界に拡散
- それが日本では「バスクチーズケーキ」「バスク風チーズケーキ」と呼ばれている
なるほど、勉強になりました。
スイーツ番長さん、有難うございました
バスクチーズケーキとはどんなもの?
外側はこんがりベイク、中はとろ~りレア
食感の違いが味の違いをも引き立ててくれるので、1つのチーズケーキが数種類ものチーズケーキのように感じて飽きが来ません!
今では沢山のパティシエやお店が色んなバスクチーズケーキを開発してくれています。
基本を守りつつも試行錯誤した逸品です!
柳月とローソンのバスクチーズケーキを徹底比較!
それでは柳月のバスキューとローソンのバスチーの徹底比較を行いましょう!
結論から言うと「どっちもうまいよ!毎日食べたい!」
分かり切ってますよね。失礼しました!
お値段比較
柳月・バスキューは1,500円、ローソン・バスチーは215円
柳月・バスキューを1個買うとローソン・バスチーは7個買えます!
値段の違いは両社のコンセプトやターゲットが全く異なるので当たり前。
そもそも大きさが違うので金額が違うのは当然ですね。
大きさ(サイズ)比較
直径も厚みもバスキューはバスチーの2倍!
でもバスキューの厚みは縁が高く、真ん中が窪んでいるので薄い所は2.3cmくらいでした。
あれ?バスキュー小さくない?
バスキューの箱はそれなりの大きさなんですよ。
縦横17.5cm、高さ6.5cm
箱の大きさに対し、バスキューは2/3くらいの大きさしかありませんでした。
中身を見たときのガッカリ感はバスキューの大きさに比例しましたね!
重さ比較
重さはバスキューが426g、バスチーは76g
バスチーの5.6倍もありました!
大きさを見た時、「ちょっと小さいな・・・」と正直少し落胆しました。
しかし、持ってみると「ズシッ」と重たいんですよ!
殆どペットボトル飲料500ml1本分の重さ。
他のケーキには無いバスキューの重量感は心が躍りました♪
カロリー比較
バスキューのカロリーなんと1,457kcal!
たっかいですね!
バスチーの5.6倍です!重さの倍率と同じですね。
100g単位のカロリーで見てみると、バスキュー329kcal、バスチー342kcal
少しだけバスキューの方が低カロリーだとわかります。
きっと十勝の素材が頑張ってくれているのでしょう!
構造比較
柳月のバスキューは複雑な構造をしている。
- まず、上からみるとこんがり焼けていて、香ばしいこんがり層!(勝手に命名)
- 全体の表層は火が通ったベイク層!(勝手に命名)
- そして、バスクチーズケーキ最大の特徴であるレア層!(勝手に命名)
- さらに柳月は底辺部分にビターなカラメルをしみ込ませたカラメル層!(勝手に命名)
全部で4つのパーツから成り立っている!
因みにバスチーにはカラメル層が無いので3層構造と言えるでしょう。
一番下のレア層がクリーム状ではなく、水分を含んだような状態だったのが少し残念。
味・香り比較
旨い!
どっちも旨い!
比較のせいでローソンの評価が悪いように言ってしまっているが両方旨い!
バスクチーズケーキは他のチーズケーキより甘さが少し控え目。
味は両社ともよく似ていますが、バスチーの方が少し甘いですね。
香りは、バスキューの方が表面にしっかり焼け目がついているのでチーズの香りがふんわり漂ってました。
食感比較
バスキューはパーツごとに違った食感。
- こんがり層は少しザクッとして、噛むとチーズの香りがしみだしてくる
- ベイク層はふんわりしていて、舌触りが凄く良い
- レア層はレアチーズケーキのようにプルプルではなく、濃厚クリームで半熟卵の黄身のよう
- カラメル層はしっとりしていて、香ばしい苦みを伝えてくれる
バスチー素晴らしい重厚感!
硬いわけではなく、身がぎっしり詰まった感のあるケーキ。
まるでチーズが凝縮されたようでした。
消費期限比較
私は2種類のバスクチーズケーキを2019年11月9日に購入しました。
そして二つのパッケージに書いていた消費期限は・・・
- 柳月・バスキュー:11月13日(5日間)
- ローソン・バスチー:11月10日(2日間)
生物なのでどちらもそれなりに早いですが、柳月の方が購入してから余裕があります。
柳月は毎日完売、よって最新のケーキを購入してきました。
ローソンは同日夕方購入。
もしかしたら前日から置いてあったかもしれませんが、人気商品なのと駅前ローソンで人の出入りが多いので恐らく納品日に購入しました。
感想・レビュー
旨かった。
どっちも旨かった!
もうそれだけでいいじゃない♪
甲乙はつけられるけどコンセプトが違い過ぎるので意味が無い?
【柳月・バスキューの感想】
最初は「ちょっと小さいかなぁ」と思いましたが、大きさの割にずっしりとした重量感!
甘さは少し控えめでチーズの味が濃厚です。
4つのパーツで食感と味が変化するので最後まで飽きがきませんでした!
最後まで飽きずに美味しく食べられるっていいですよね♪
一番美味しく感じたのはレア層とカラメル層。
レア層は本当にクリームのようになっていて、まるで「ゆでたまごの半熟のトロトロした黄身」を食べてるような幸福感でした^^
私達は夫婦で仲良く半分ずつ食べましたが、流石に最後は飽きましたね。
言ってること矛盾してすいません(笑)
サイズ、重量、値段を考えると柳月のバスキューは3~4人用ですね。
4人だとちょっと物足りないかな?でもそれくらいが丁度いいのかも。
4人で分けても360kcalですからね(笑)
【ローソン・バスチーの感想】
柳月の記事のつもりでしたがローソンも食べたので感想を書きました。
お値段215円にピッタリの美味しさ、満足感でした!
「ちょっと美味しいバスクチーズケーキを食べたいな♪」と思ったときにスッと手が出る。
バスチーのターゲットは正にそういった人でしょう。
1個でもかなりの満足感ですが甘い物好きな人なら2ついけそうですね。
美味しいバスクチーズケーキを、クォリティと満足感を維持しつつ値段を下げ、大量生産するにはパーツは3つが限界でしょうね。
レア層の作りがイマイチです、クリームというより湿ったベイク層という感じで食感が良くない。
でも、何故か悪すぎはしないのでレア層も普通に食べられます。
バスキューのまとめ
大人気のトカチックバスキューを食べてみました。
幾つもの食感と変化に富んだ味
何よりも濃厚なチーズの味!
最初はちょっと小さいかなと感じましたが食べてみるとお値段に納得の逸品でした。
毎日完売しているバスキューですが、絶対に手に入らないわけではありません!
- お店で予約する
- オンラインショップで購入する
- 開店ダッシュする
で、きっと手に入ります!
諦めずに少しの努力で美味しいバスキューをゲットしましょう!!